<卒業生の活躍> 村井繁夫氏
【卒業生プロフィール】
氏名
|
村井繁夫(むらい しげお) |
略歴
|
金沢工業大学工学部経営工学科 平成6年3月卒業
同 大学院工学研究科修士課程(経営工学専攻) 平成8年3月卒業
石井和克研究室 |
勤務先
|
能登印刷株式会社
営業の業務支援となる、グループ全体の印刷受注支援(見積など)、ITシステム管理、原価管理、営業業績管理をしている。 また、若手社員への教育にも力を入れている。 |
趣味など
|
読書、スポーツTV観戦 (サッカーW杯・南アフリカ大会では日本が決勝トーナメントに進出したことに感動している) |
進路セミナー講演
平成22年6月16日 11時より約1時間に渡り、金沢工業大学野々市キャンパスにて同大学情報フロンティア学部情報マネジメント学科 の就職活動を来春に控えている3年生を対象に、進路セミナーが行われ、村井繁夫氏が講演を行いました。
能登印刷のこれから
はじめに、村井さんは印刷業界の厳しい状況と能登印刷のこれからについて、 「石川県は昔から印刷会社が非常に多く競争も激しい。これからは印刷だけでは食べていけない。 当社では、実用書や文芸書などの出版を強化したり、営業から編集、印刷まで一貫して行う子育て支援情報誌の発行を始めたり、 常に新しい分野を開拓している。 最近では、大学における研究室ホームページ開発の受注にも力を入れており、受注数は県内でも当社が最も多いのではないか。」 と、厳しい状況にありながら、常に成長分野を見据えながら前進することの必要性を説明しました。
『自分で気づくこと』の大切さ
村井さんは、就職活動をひかえている3年生を前に、社会人として成長するために必要なことを次のように述べました。 「社会人になり仕事をするようになったら、人から教えてもらえることと、自分で主体的に気づくことがある。 仕事のルールや基本技術などは必ず教えてもらえることだが、時間管理や仕事の優先順位、渉外折衝や問題改善などは、 その能力レベルを自分で気づいて、必要な行動を実践していかないといつまでたっても成長しないもの。 また、この気づきと行動を継続して実践するのとしないのでは、5年、10年後に大きな差がでると痛感している。」
また、入社試験でのアピールポイントを社会人に必要な基礎能力と関連付けながら、 「社会人基礎能力には、アクション、シンキング、チームワークの3要素がある。 『アクション』は主体性や実行力、『シンキング』は疑問を持ち考え抜く力、『チームワーク』は 多様な人たちと目標に向かって協力する力。入社試験でも、この観点で自分をアピールしてはどうか?」 と参加者へ問いかけながら説明しました。 出席している3年生の中には、必死にメモをとる姿も見られました。
キャリアプランを考える時間を
最後に村井さんは、自分自身の経験を踏まえて、 「なぜ働きたいのか?自分の夢や理想は何か?自分は将来どうなりたいか?など、自分の夢やキャリアプランというものを 一度じっくり考える時間を作ってみてほしい。 少なくとも、就職活動までの期間を漠然と過ごすことがないようにしてほしい。 就職して、自分に合わなければ転職すればよいという人もいるが、果たしてそれでいいのかと思うことがある。 就職は人生における重要な節目。 資料での情報収集は大いに結構だが、家族や先輩などできるだけ多くの人にも相談してみると、 希望職種の仕事のやりがいや大変さなど、活字では知ることのできない事情をうかがい知ることもできるはず。 これらの点に力を入れて就職活動を進めていってほしい。」 と締めくくり、参加した学生全員を激励しました。
平成22年7月5日掲載
(当ページは、平成28年1月に旧サイトから移動しました。)
<卒業生の活躍> 粟島誠人氏
【卒業生プロフィール】
氏名
|
粟島誠人(あわしま まこと) |
略歴
|
金沢工業大学工学部経営工学科 平成7年3月卒業
(近江政雄研究室出身) |
勤務先
|
株式会社金沢スカイホテル 販売促進課にて、 主に婚礼・宴会などのバンケットセールスをしている。 |
趣味など
|
学生時代からハンドボールを続けている。最近はソフトバレーボールもやっているという大のスポーツ好き。 他には、ゴルフ、野球TV観戦が好きとのこと。 |
進路セミナー講演
「ホテルにはどんな職種・仕事があるか?」
平成20年9月19日 9時50分より約1時間に渡り、金沢工業大学野々市キャンパスにて同大学情報フロンティア学部情報マネジメント学科 の就職活動を控えている3年生を対象に、進路セミナーが行われました。 今回、粟島誠人氏(H7卒・近江研)が「ホテルにはどんな職種・仕事があるか?」と題して講演を行いました。
『自分の仕事を好きになれ』
粟島さんは、冒頭に勤務先である金沢スカイホテルの事業について紹介し、入社までの経緯と当時の心意気を 熱く語りました。「営業部門に配属が決まり、入社当時に先輩から言われたことは、『自分の仕事を好きになれ』。 新人の自分はとにかくその言葉をいつも思い出し、仕事のやり方について自分なりに工夫をしたり試行錯誤 しながら仕事をしていた。」
当時、客先へは「受付にいる気に入った女性を目当てに訪問していたこともあったり・・・」と、 冗談半分で明かし参加者の笑いを誘った粟島さんですが、 まるで学生一人一人に語りかけるかのようにゆっくり話をする姿がとても印象的でした。
ダメでもともと、くらいの心意気で
質疑応答では、「自身の就職活動を振り返り、反省すべき点などあれば教えてほしい。」という学生 からの問いかけに、「今思えば、もっと自分から積極的に就職活動をすればよかったと思う。 皆さんはこれから大変忙しい時期を迎えるが、大いなるチャンスがある。 ダメでもともと、くらいの心意気で就職活動にあたって欲しい。そして、何より『自分が好きな仕事』 に就けることを願っている。」と、参加した学生全員を激励しました。
またある学生からは、「今回のお話は自分を見つめなおし考えるよい機会になった。ぜひ就職活動に生かしたい。」 との言葉があり、期待と不安が交錯しながらもこれからの就職活動に向けて自分を見つめなおそうとする様子がうかがえました。 入社試験での面接では、適性の有無を見られるのはもちろんの事ですが、「自分はこんな人間です!」と胸を張って アピールできればきっと良い結果につながることでしょう。
最後まであきらめないで
最後に、粟島さんとともに「社会人は笑顔が大切」と強調し、参加者を励まされた三原一郎先生。 先生から今日の経済情勢が依然として厳しい状況にあると説明がありました。
就職活動を控えた情報マネジメント学科3年生の皆さんには、自分の将来をしっかり見据え、最後まであきらめず、 ぜひ「自分に適した会社」「自分が好きな仕事」を勝ち取ってほしいと切に願うばかりです。 そして、卒業式の前夜に行われる経工会入会記念パーティでは、 皆さんの晴々した素敵な「笑顔」に出会えることを楽しみにしています!
平成20年10月2日掲載
(当ページは、平成28年1月に旧サイトから移動しました。)
日時:平成27年9月6日(日)
場所:千里浜カントリークラブ
出席:19名
一位 百万光生
二位 村田新也
三位 松下泰文
日時:平成27年9月26日(土)13:00~
場所:こぶし会会議室
出席:8名(喜多、舟橋、本城、坂下、古田、加藤、村井、池野)
日 時 : 平成27年9月19日(土)~20日(日)
場 所 : 金沢工業大学 能登穴水湾自然学苑
出席:40名
スケジュール:
9 月 19 日(土)
13:00~ 受付
13:30~ 第 16 回総会(3 階研修室)
14:00~ 記念講演
15:30~ 海洋活動(アルタイル号)
17:30~ バーベキュー(ハーバー)
日 時 : 平成27年9月19日(土)13:30より
場 所 : 金沢工業大学 能登穴水湾自然学苑
出席:11名
スケジュール:
9月19日(土)
13:00~ 受付
13:30~ 第 16 回総会(3 階研修室)
14:00~ 記念講演
次第:
1.開会挨拶
2.事業報告(平成24~26年度)
3.会計報告(平成24~26年度)
4.監査報告
5.事業計画(平成27年度)
6.役員改選
7.集合写真
記念講演 土屋明徳先生(金沢工業大学 教育支援機構 教授)
演題「どっぷりとトヨタに浸って37年」
講師プロフィール
1944年 長野県佐久市生まれ
1967年 信州大学工学部機械工学科卒業
1967年 トヨタ自動車工業(株)入社 品質保証部配属(37年間)
2004年 金沢工業大学教授就任、経営情報学科
2015年4月 教育支援機構へ移り現在に至る
日時:平成27年7月25日(土)20:00~
場所:ANAホリデイイン金沢スカイ16F
出席:教員5名、連絡幹事7名、常任幹事9名
日 時 : 平成27年8月23日(日)10:00より受付開始、10:30開始
場 所 : ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル 金沢市武蔵町)
会 費 : 2,000円(昼食代込み、ただし講演聴講のみは無料)
講 師 : 経営工学科 第一期卒 宇野清之氏
演 題 :「経理一筋45年 ホントにあった裏話・秘話をお話しします」
第28回異業種交流会は、会員11名、教員1名、合計12名が出席しました。
会場では開始時間までの間、講師と同期卒業生である会員の気の利いた計らいで、宇野さんが大好きというビートルズの曲が紹介されるラジオ番組(録音)が会場内に流され、講師や参加者は講演開始までの時間をとても和やかな気分で過ごすことができました。
講師の宇野さんは、経営工学科一期の卒業生で、これまでに金沢市内のホテルや、白山市内の宿泊保養施設などで勤務しながら経理業務を長年にわたり務めてきました。
現在も金沢市南部にあるホテルに勤務し経理業務に携わる傍ら、奥様の派遣会社もお手伝いされているということでした。
これまでの経理業務では数々の苦労もあったようで、若いころは通信講座で経理を学んだことや、税務署や国税庁から一週間みっちり査察を受けた場でのこぼれ話などもお話しされると、参加者からは次々と質問が飛び、宇野さんはユーモアも交え一つ一つ丁寧に受け答えをされました。
以前の勤務先のホテルではフロントに立つこともあり、「フロント業務の会計処理や社内の経理処理システムは私が自前で構築し、その成果が認められ社内で表彰されたこともある。大学で学んだことが役立ったこともあったようだ。」ということで、自身のこれまでの仕事ぶりと功績も振り返っていました。
懇親会は、会場をレストランへ移して行われました。参加者は、ビュッフェに並ぶ数々のおいしい料理を味わいながら、講師を囲んで和やかに意見交換が行われ、参加者は大変有意義なひと時を過ごすことができました。
今年は三年に一度の総会の年にあたり、恒例の穴水サンセットセッションと併催して総会を開催します。
雄大な穴水湾に面し、自然に囲まれた中で、会員同士の親睦を深め、会員ご家族の皆さんと一緒に楽しい思い出を作りましょう。
ご家族、旧友、先輩・後輩お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
日 時 :平成27年9月19日(土)13:00より受付開始、13:30開始
場 所 :金沢工業大学 穴水湾自然学苑(現地集合)リンク
(住所:鳳珠郡穴水町由比ケ丘)
会費:
<宿泊>大人 3,000 円、中・高校生 2,000 円、小学生以下 1,000 円
<日帰り>大人 2,000 円、中・高校生1,000 円、小学生以下 500 円
スケジュール
9月19日(土)
13:00~ 受付
13:30~ 第 16 回総会(3 階研修室)
14:00~ 記念講演
15:30~ 海洋活動(アルタイル号)
17:30~ バーベキュー(ハーバー)
9月20日(日)
朝食後に自由解散、終了
注意事項
金沢工業大学の施設をお借りしますので、参加者には施設の規則に従っていただきます。
特に以下の事項にご留意いただきながら、楽しい思い出になるよう参加者皆様のご協力をお願いします。
・施設館内で食堂以外での飲食は禁止です。アルコールは、館内全面的に禁止です。
・ハーバーにある釣り道具、ボート、カッターなどは使用しないでください。
・釣り道具類、釣り餌は、少数セットを経工会から貸出します。
数に限りがありますので、ご自分で道具類をお持ちの方はできるだけ持参してください。
好評につき定員に達したため、お申し込みは締め切りました。
過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!
経工会ゴルフ大会(経工会カップ)を下記のとおり賑々しく開催することとなりました。
特別な参加資格はありませんのでお気軽にご家族ご友人をお誘いいただきたくご案内いたします。
多くの参加申込を期待しております。
開催日時
|
平成27年9月6日(日) 8:06スタート |
開催場所
|
千里浜カントリークラブ(のと里山海道 今浜インター下車 1分)TEL 0767-28-4411 |
参加費
|
1,000円(プレイフィー等は、各自で精算願います。) |
受 付
|
7:30から8:00まで |
競技方法
|
18ホールズストロークプレイ(ダブルペリア ハンディ上限40) |
ルール
|
ローカルルール適用(6インチリプレース・1グリップOK) |
賞 品
|
1位から5位、10位、BB賞、BM賞、DC賞、NP賞ほか
全員に参加賞贈呈(優勝、入賞に関わらず全員に贈呈します。) |
詳細
|
詳細はこちらをご確認ください。 |
過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!
経工会は、会員相互の親睦を図るとともに、大学と工業技術の発展に貢献します。