「同窓生・教員の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

第40回 異業種交流会のご案内

経工会では、下記の要領にて第40回目となる異業種交流会をオンライン(Zoom)とライブビューイングの2方式にて開催することといたしました。
今回は、「デジタル技術と国際開発」ついて理解を深めていただきたいと思います。
経工会会員のみならず、学園同窓会こぶし会の会員であればどなたでも無料で参加できます。また、こぶし会事務局の多目的ホールを会場としてライブビューイングも実施いたしますので、Zoomを利用なさらない方もお気軽に参加ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日程:令和5年1月21日(土)                  ■時間:10:30~12:00(開場10:00~)
■場所:こぶし会多目的ホール及びオンライン
■講演:基礎教育部 狩野 剛准教授

 

 

研究の紹介はこちらから

■演題:「デジタル技術と国際開発」
■場所:こぶし会多目的ホール及びオンライン
■会費:無料
■申込方法
①「経工会 異業種交流会申し込み」からお申し込み願います。
「申し込みフォーム」に氏名、メールアドレス等の必要事項を記入したうえで、送信ボタンをクリックしてください。これで、申込は完了です。

②参加申込をされた方(LV参加者含む)には、交流会前日(1月20日)に、Zoom接続のためのURL・ミーティングID・パスコードが配信されます。当日の10時から接続を開始いたします。

申込URL「経工会 異業種交流会申し込み – こぶし会 (kobushi.jp)

 

過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!


	

第39回 夏の異業種交流会開催案内

第39回夏の異業種交流会をオンラインと対面のハイブリッドで  開催いたします。
里見幹事が「明治初年に成立した大名」と題して講演します。
異業種交流会はこぶし会会員ならどなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。

●第39回夏の異業種交流会
■ 開催日: 令和4(2022)年8月27日(土)
■ 時 間: 受付10:00~(講演10:30~)
■ 場 所: こぶし会多目的ホール及びオンライン         ■ 会 費: 無料
■ 申し込み
こぶし会ウェブサイト及び「経工会 異業種交流会申し込み – こぶし会 (kobushi.jp)」のボタンからお申し込みください。
お申し込みの際には、「こぶし会多目的ホール」または「オンライン」のいずれかのご参加を通信欄にご記載のうえ送信をお願いします。
「オンライン」とお申込みいただきました方へは、開催日の直前にオンライン接続URLをお知らせします。

申込URL「経工会 異業種交流会申し込み – こぶし会 (kobushi.jp)

 

過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!


	

第38回異業種交流会のご案内

経工会では、下記の要領にて第38回目となる異業種交流会をオンライン(Zoom)とライブビューイングの2方式にて開催することといたしました。
今回は、Society5.0の実現に不可欠な「IoT」について理解を深めていただきたいと思います。
経工会会員のみならず、学園同窓会こぶし会の会員であればどなたでも無料で参加できます。また、こぶし会事務局の多目的ホールを会場としてライブビューイングも実施いたしますので、Zoomを利用なさらない方もお気軽に参加ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1.日時:令和4年1月22日(土)13:30~(開場13:00~)1.講演:情報フロンティア学部経営情報学科 徳永 雄一教授

研究室の紹介はこちらから

1.演題:「IoTに関する研究内容紹介」(仮)
1.実施方法:オンライン(Zoom)配信及びライブビューイング(LV)
1.LV会場:こぶし会事務局 多目的ホール
1.申込方法
①「お問い合せフォーム」からお申し込み願います。(下記の
ボタンをクリックすると「お問い合せフォーム」の画面に移動
します)
「お問い合せフォーム」に氏名、メールアドレス等の必要事項
を記入したうえで、同フォームの「お問い合わせ内容」欄に、
「経工会異業種交流会参加」及び「ズーム」又は「LV」のいず
れかを記入し確認操作の後、送信ボタンをクリックしてくださ
い。これで、申込は完了です。

②参加申込をされた方(LV参加者含む)には、交流会前日(1月
21日)に、Zoom接続のためのURL・ミーティングID・パスコ
ードが配信されます。当日の13時から接続を開始いたします。

③ライブビューイング(LV)に参加される方は、直接、会場にお
越しください。(13時開場)

(大盛況のうちに終了しました。)

 

過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!


	

大島弘安先生をしのんで

元金沢工業大学教授 大島弘安先生(元経工会名誉会長・顧問)におかれましては令和2年3月に逝去されました。このたび金沢工業大学基礎教育部 石井和克先生より追悼文をいただきましたので謹んで掲載させていただきます。


 元金沢工業大学教授 大島弘安先生におかれましては令和2年3月にご逝去されました。心より哀悼の意を表します。

 先生は、1959(昭和34)年3月に金沢大学工学部電気工学科をご卒業後、同年4月に株式会社日立製作所に入社され、1992(平成4)年に本学教授に就任されました。以来、1994(平成6)年経営工学科主任、1995(平成7)年人間・情報・経営系副主任(システムズデザインコア主任)、1999(平成11)年人間系副主任、1995(平成7)~1999(平成11)年経営工学専攻主任、2000(平成12)~2001(平成13)年人間・情報・経営系進路主事等の要職を担当される中、経営工学科の学部および大学院で教鞭をとられました。
 経営工学専攻主任の際には大学院改革として、独立専攻(学部を持たない専攻)であるシステム設計工学専攻と経営工学専攻の一部を統合化し、博士後期(博士)課程に経営工学科からも進学できる道を検討され、その調整役として苦心されていたことを思い出します。

 教育面では、日立での実務経験をまとめ、大学院の共通科目として「技術マネジメント」という新たな科目を立ち上げ、そのためのテキストとして「実践技術マネジメント」[1]を執筆、出版されました。これは、2014(平成26)年から修学基礎教育課程のカリキュラムとして全学学部3年生対象の必修科目(2単位)「技術マネジメント」として開講されている教育プログラムの先駆けとなっています。また、研究室では150名の学部卒業生、33名の大学院博士前期(修士)課程を指導されました。教育の場を離れた後も、産学連携室特命教員(2004(平成16)~2006(平成18)年)として本学の教育・研究活動の支援にご尽力されました。

 工大教職員組織である旦月会家庭菜園部の初代部長として毎年「たけのこ堀り」を主催され、熱心に参加案内をされていたこと、興が乗るとカラオケでは、十八番の「浪花恋しぐれ」を歌われていたことなどが懐かしい思い出として残っています。先生のご冥福を心より祈念いたします。


参考文献:
[1]大島弘安、実践技術マネジメント、日科技連(1998)

金沢工業大学 教授 石井和克

経工会入会記念パーティの挙行中止に伴う対応について

(令和2年3月24日更新)
金沢工業大学情報フロンティア学部経営情報学科卒業予定者の皆様への連絡です。

この度の経工会入会記念パーティの中止の決定に伴い、パーティ会場にてお渡しする予定でした入会記念品を保護者宅ご住所へ卒業生宛に郵送しました。発送日は3月19日です。

また、事前にパーティ会費を納入された皆様には、パーティー会費の全額をゆうちょ銀行の普通為替証書にて返金いたします。証書を同封いたしますので、当該証書を最寄りのゆうちょ銀行又は郵便局にお持ちいただき換金願います。

これを機会に、経工会活動に一層のご理解を賜りますとともに、積極的なご協力をいただけますようお願い申し上げます。
皆様には今後とも健康に留意されご活躍されますことをお祈り申し上げます。

第37回異業種交流会のご案内(令和二年1月26日(日))

経工会では、第37回異業種交流会を開催します。経工会会員はもちろん、こぶし会会員でしたらどなたでも参加可能です。友人、先輩後輩をお誘いの上、お気軽にお申込みください。

日時: 令和二年 1月26日(日)10:00より受付開始、10:30開始
場所: ANAホリディ・イン金沢スカイ
会費: 2,000円(昼食代込み、講演聴講のみは無料)

講師:
経営情報学科 北川達也 先生(公開プロフィールはこちら

演題:(仮)「ESGの概要について」
注)ESGって何と思われたらこちらのサイトを参考に。


過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!

第14回経工会ゴルフ大会(経工会カップ)のご案内(令和元年9月16日(日))

経工会ゴルフ大会(経工会カップ)を下記のとおり賑々しく開催することとなりました。
特別な参加資格はありませんのでお気軽にご家族ご友人をお誘いいただきたくご案内いたします。
多くの参加申込を期待しております。

開催日時
令和元年 9月 16日(月・祝) 7:03スタート
開催場所
千里浜カントリークラブ(のと里山海道 今浜インター下車 1分)TEL 0767-28-4411
参加費
1,000円(プレイフィー等は、各自で精算願います。)
受 付
6:30から7:00まで
競技方法
18ホールズストロークプレイ(ダブルペリア ハンディ上限36)
ルール
ローカルルール適用(6インチリプレース・完全ホールアウト)
賞 品
順位賞( 飛び賞 あり) 、BB 賞、 DC 賞、 NP 賞ほ
その他
  • 組合せは、当日受付時にお知らせいたします。
  • プレイフィーは、ビジター7,000円(昼食込)です。
  • プレイ終了後、クラブハウス内で表彰式を行います。
お申込み詳細

参加お申込みはこちらから(締め切り9月12日)

過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!

穴水サンセットセッションのご案内(令和元年9月7~8日)

恒例の穴水サンセットセッションを開催します。
今年は経工会総会を併催します。
雄大な穴水湾に面し、自然に囲まれた中で、会員同士の親睦を深め、会員ご家族の皆さんと一緒に楽しい思い出を作りましょう。
ご家族、旧友、先輩・後輩お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
お申込みにあたっては、注意事項をよくお読みください。

日程:9月7日(土)~8日(日)

場所:金沢工業大学 穴水湾自然学苑(現地集合)リンク
   (住所:鳳珠郡穴水町由比ケ丘)

スケジュール:

9 月 7 日(土)
12:30~ 受付(1階ロビー)
13:30~ オリエンテーション(3階研修室)全員出席
14:00~ 経工会総会(3階研修室)
15:00~ 海洋活動(ハーバーからアルタイル号乗船)荒天時は中止
16:30~ バーベキュー準備、親睦会(ハーバー)

9 月 8 日(日)7:30~8:30 朝食、清掃後クロージング、
9:30までにチェックアウト・解散

会費:
<宿泊>大人 3,000 円、中・高校生 2,000 円、小学生・幼児(三歳以上)1,000 円
<日帰り>大人 2,000 円、中・高校生1,000 円、小学生・幼児(三歳以上) 500 円


申込締め切り:8月26日(月)16:00


<注意事項>
・三歳未満児のお連れ様には宿泊時の寝具および翌日の朝食が付きません。ご了承ください。
・金沢工大学園の施設をお借りしますので、参加者には施設の規則に従っていただきます。
特に以下の事項にご留意いただきながら、楽しい思い出になるよう参加者皆様のご協力をお願いします。
・オリエンテーションは全員出席してください。
・海洋活動を希望する人は、参加者名簿へのご協力をお願いします。
・施設館内で食堂以外での飲食は禁止です。アルコールは、館内全面的に禁止です。
・ハーバーにある釣り道具、ボート、カッターなどは使用しないでください。
・釣り道具類、釣り餌は、少数セットを経工会から貸出すことはできますが、
数に限りがありますので、ご自分で道具類をお持ちの方はできるだけ持参してください。

過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!

第36回異業種交流会のご案内(令和元年9月1日(日))

以下のように、第36回異業種交流会を開催いたします。
経工会会員はもちろん、こぶし会会員でしたらどなたでも参加可能です。
友人、先輩後輩をお誘いの上、お気軽にお申込みください。

日時: 令和元年 9月 1日(日)10:00より受付開始、10:30開始
場所: ANAホリデイ・イン金沢スカイ(旧金沢スカイホテル 金沢市武蔵町)
会費: 2,000円(昼食代込み、講演聴講のみは無料)
講師:
北村プレス工業株式会社 代表取締役 金子 肇さん(経営情報工学科 平成12年卒)
演題:「中小企業がこれから生き残る道」


過去のイベントの様子はフォトギャラリーからどうぞ!

令和元年度 事業計画

【平成31年度】

アンダーラインの日程は、当初事業計画から変更があったものです。


*各イベントの詳細案内はこちらをご覧ください。

H31年4月 4月4日(木)常任幹事会
4月20日(土)学科教員懇談会
R元年5月 5月9日(木)常任幹事会
5月17日(金)4年生との連絡幹事会(1)
6月 6月8日(土)こぶし会総会
6月14日(金)常任幹事会
6月29日(土)若手幹事会(1)
7月 7月10日(水)常任幹事会
7月30日(火)4年生との連絡幹事会(2)
7月31日(水)常任幹事会
8月 8月23日(金)常任幹事会
9月 9月1日(日)夏の異業種交流会
9月3日(火)常任幹事会
9月7日(土)総会、幹事会
9月7日(土)~8日(日)穴水サンセットセッション
9月16日(月・祝) 経工会ゴルフコンペ
10月 10月4日(金)常任幹事会
10月19日(土)~20日(日)こぶし祭(高専祭、工大祭)※経工会協賛
11月 11月1日(金)常任幹事会
11月9日(土)こぶし会全国一斉ボウリング大会
12月 12月7日(土)常任若手幹事合同研修会
R2年1月 1月1日(火)経工会だより発行
1月9日(木)常任幹事会
1月25日(土)4年生との連絡幹事会(3)
1月26日(日)冬の異業種交流会
2月 2月14日(金)常任幹事会
2月15日(土)若手幹事会(2)
3月 3月5日(木)常任幹事会
3月18日(水)経工会入会記念パーティ